LIBRARY ライブラリー

原子吸光光度法 [atomic absorption spectrometry]

試料に含まれる金属元素の濃度を求める分析法の一つ.試料中の金属元素をフレームバーナー法(フレーム法)やグラファイト炉(フレームレス法)などで原子蒸気化し、生成した基底状態の原子が、その原子蒸気層を通過する光から、特定波長の光を吸収する現象を利用して目的元素の特定波長の吸光度を測定し、試料中の目的元素の濃度を求める方法である.特徴は多種類の元素を測定でき、比色法、吸光光度法*などと比べて共存物質の影響が少なく、そのため試料の前処理操作が比較的簡易化できる場合が多いことである.また、感度もよいので、環境試料や生体試料中の微量元素の測定も可能である.アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、カドミニウム、銅、マンガン、鉛、鉄、ニッケル、コバルト、ヒ素、銀などの微量分析に適している.(植原計一)

用語検索

索引